2015/05/25

新社員の採用と支社開設のお知らせ。

Pocket

日曜の夜に更新です。

この時間は結構仕事をしていることが多くて、
土日に入ったお問い合わせなどの返信をしています。
そうすると月曜日の業務にスムーズに入れるので、大切な時間です。

新社員が加わりました!

ところで5月21日に当事務所に新しく社員が加わりました!
鈴木智子社会保険労務士です。
写真はかみんぐすーんでございます。

某街角では、ステラコンサルティングでは
ビジュアル重視で採用していると評判のようです笑
今のところ、あまりネットに露出はさせていませんが・・・。。
ちなみに選考について一番厳しいのはボクでなく、
某スタッフであることをここに明言しておきます笑

法人登記の手続きを行いました!

そして、当事務所は5月15日に法人化の登記申請を行いました。
まだ手続き完了とはなっていないため登記簿は取れないのですが、
社会保険労務士法人ステラコンサルティングとなります。

平成27年3月31日現在で埼玉には22の社労士法人があるそうです。
ということで、23、または24,25(あいまいですが・笑)、
そのくらいの番目の社会保険労務士法人となります。

法人化の最大のメリットとしては、事務所を他地域に持てることです。

そこでステラコンサルティングは6月に名古屋支社を開設します。
法人化手続きはほぼ自力で行ったのですが、苦難も多々ありました・・・。
その辺りも機会を見て書いていきたいと思います。

法人化の目的

社会保険労務士法人化するにあたって、いろんな見方があると思います。
支社を作ることで坂田は金儲け主義に走ったとか、
そういう見方もあるでしょう。

別にそれについて今、特段どうこう言い訳するつもりはありません。

ただボクは闇雲に事務所を作っていって、
売上、利益を追求していこうというつもりはありません。

ボクは社会保険労務士としてある程度公的な側面を持った生業ですが、
ステラコンサルティングが持っているサービスを
もっと多くの方に使っていただきたいと思うのは自然なことです。

そして同時に経営者として事業を安定させることを通じて、
いくつかの夢や目標を叶えたいと思っています。

ボクは起業するとき「年収3千万」を目標にしました。
リスクを持って開業するんだから、
それぐらいのリターンがあって当然だろう、と。

ぶっちゃけ、ウチは売上で見ても
全然その域には達していませんが、途中で気付いたんです。

「こりゃ年収3千万になっても何も起きないな」と。

別にボクは家が欲しいわけでもないし(ボクは賃貸派です)、
なんかあんまり物欲もないんです。
最近自分のために買ったのは5千円のフットサルシューズくらいです笑
それも楽天ポイントを使い、しかも結構悩みました笑

なので、その目標はどうでも良くなりました。
そのためいくつか他の夢を持ったんですが、それは秘密です。

先日、群馬の超遠くまで無料面談に言ったんですが、
朝8時に出て帰ってきたのが18時過ぎ。交通費すら1円も貰ってません。
ね、利益とか度外視でしょ笑

一方で思ったのは、やっぱり社員に還元してあげたい、ということ。

還元の仕方はいろいろあると思うんですが、
たとえばウチがかねてから行っている子の同伴出社もそうですし、
他にもウチは欠勤するとき、休むとき、誰の承認もいらないんです。
それだけバックアップ体制を整えること。

これも還元なだのとボクは思っています。
社員がそう感じているかわかりませんが・・・笑

ですから売上を上げたいというのは
経営者の本能としてもちろんありますが、
経営の安定のためであり、あまり個人的な欲望っていうためではないんです。
そしてもちろん名古屋の方に、障害年金を届けたいという思いはあります。

まあこれらは口ではどうとでも言えることなので、
今後の行動で示していければ良いと思っています。

とにもかくにも、法人化で一つハードルを自分で上げたのは確かです。
今後も「必要な方に必要な支援を」を合言葉に、スタッフ全員で
ステラコンサルティングは成長していきたいと思います。

Pocket

カテゴリー: 障害年金。

2015/05/19

障害年金の医師面談について思うこと。

Pocket

↓納得したら押すボタンです。

今日は医師面談に行ってきました。

障害年金請求にあたり、社会保険労務士が
医師に面談する必要があるか、と言われると、
ボク個人の考えとしては必ずしも毎回必要とは思いません。

ただ、もちろん状況によっては面談が必要な場合はあります。

1・医師に求められた場合
これはケースとしてありますし、当然お会いするべきです。
過去に障害年金の診断書を書いたことがない
医師というのはおられますので、電話でお話したり、
直接来てほしいと言われることはあります。

某医大の教授で厚労省の難病研究班に入っておられる
医師に呼ばれたこともあります。

2・ややこしい場合
いろんな事情で障害年金は「ややこしい」状況になるのですが、
たとえば傷病が引き続いていく中で病名ごと変化していって、
どの時点が請求傷病の初診日になるのか、わからないことがあります。

こういう時は医学的見地から考える必要がありますし、
その結果、初診日が納付要件×の時点に当たることもあるでしょう。

もちろんボクが全て理解し判断できるわけではありませんが、
請求して不支給になってから知った、というわけにいきませんので、
これはできればお会いしてお教えいただきたいと思います。

3・診断書の内容について
これは日付等で疑いない簡単な訂正であれば
もちろんお会いする必要はありません。電話で十分です。

問題は「障害の程度」についてです。

はっきり言ってしまえば、ボクよりも医師が医学に詳しくて当然ですし、
たくさんの病例の中から相対的にも判断でき、
そういう意味で医師の専権事項であるべきだと思います。

揉めるケースが多い精神の障害であっても、所詮社労士は
ご依頼者に数回しか会っていないでしょう。
医師にしてみれば、医学の専門家でもない人に、
それも数回しか会ってないような人に何がわかる、と思われて当然です。

ただ医師は年金に詳しいとは限りません。
(もちろん詳しい先生もおられますが、例外的です)

ウチのご依頼者の方にも医師の方はおられますし、
ご家族の請求となった場合「やはり社労士に」という先生も事実います。
医師は医学のプロフェッショナルで疑いありませんし、
社労士とは分野の違いなだけで、互いに尊重すればそれで良いと思います。

診断書作成時点で医師が請求される方の障害状態を正確に把握し、
その上で「障害の程度には該当しない」というならば、
ボクはそれはやはり尊重すべきだと思います。

ですから、でき上がった診断書について
後から言うのは色んな意味で難しいですね。

たとえば精神で言えば、日常生活能力7項目、
全て左から2番目に入っていたのが、訂正印で
全て左から3番目に修正されていた診断書を見たことがあります。

これは年金機構でなくても、誰でもツッコミたくなります(笑)

また今、社労士が診断書についていろいろ言う、と、
医師(とりわけ精神科医)の間で話題になっているようですが、
ボクが知る限り、社会福祉法人さんや、
時に自治体などもある程度言います(笑)

ただやり方として、診断書にチェックつけて持っていく社労士がいる、
と聞いたことがあり、それは言うまでもなくまずいだろう、と。
もうここまで来ると個人のモラルの問題ですね。

また、揉めることがあるとすれば、それは大概精神です。
これは事実としてそうなので仕方ありません。
ただこれは別に精神科医の方が悪いのではなくて、
どちらかと言うと基準が悪いんです。

入っていっていきなり怒り出す精神科医もいますが・・・
これは変わった社労士もいますので、
それはどっこいどっこいかなと(笑)

しかし、そうなってしまうと、その時点で
既に請求はスムーズにいかないことになってしまいます。

ですから会えばいいかと言われると、ボクはそうは思いません。
医師はただでさえお忙しいですから、
できれば会わない方がいいくらいに思っています。
特にファーストコンタクトは慎重であるべきです。

一方で精神科の先生と精神保健福祉士の方と、
何十頁もの診療録を何時間もかけて一緒に見ていったこともあります。
要はケースバイケースなんです。

ちなみに今日は1のパターンで、大学病院の前院長の先生でした。
とてもお忙しいお立場だと思うのですが、大変やさしい先生でした。
ここは「医学的にはこうなんだけど、どう書けばいいかな?」など
相談しながらご記入いただきました。

こういう医師面談が理想なのだと思います。

Pocket

カテゴリー: 障害年金。

2015/05/15

障害年金業務で報酬を受けるのは「けしからん!」のか。

Pocket

↓納得したら押すボタンです。

先日の地域差ガイドライン作成の会議の中で、認定医から
「障害年金の中から社労士に報酬が渡るのはけしからん」
というような話があったそうです。

たぶん「けしからん」とは言ってないと思います。
違う表現であったとは思いますし、
議事録を見てからでも良かったのですが、
早めに個人的な見解を書いておきたいと思います。

障害年金は基本的に社会保障ですので
請求人が障害年金請求して認められれば、
もちろんその方に全額渡れば良いと思います。当然です。

ただ、いろんな事情でご自身で受給できないケースがあります。

1・単に忙しい場合、手続きを社労士に依頼すれば費用がかかります。

2・書類が廃棄されて請求が難しい場合、
 社労士に依頼すれば費用がかかります。

3・不支給になって審査請求、再審査請求で認定困難な場合、
 社労士に依頼すれば費用がかかります。

たとえば家族が特養に入れば費用がかかります。
これは他人にサービス提供を受けるので仕方ありません。
介護が必要な方から費用を取るなんてけしからん!
・・・とはなりませんよね。

医療行為は医師にしかできません。
なのに、医師は病人という弱者から費用を徴収します。
お金がなくて病院へ行けない人もいるのに!けしからん!
・・・とはなりませんよね。

また、診療録廃棄で障害年金請求困難とか、
もうそんなの昨日今日の問題じゃないわけです。
これ、いつまで放置しているんですかね。
あれ、それはひょっとして「けしからん!」のじゃないの・・・。

誰かになにかやってもらうのにはお金がかかる。

社労士が障害年金について代理・代行するのは、
ボクはいたって正常な経済行為だと思います。

誰かに何かしてもらえば費用がかかるし、
そもそもサービス業ってそういう職種なんです。
そこにあるのは単にそれだけです。

ただ、その中に専門性がなければ危険な手続きがあるので、
業務独占の職業というのがあるわけです。医師もそうでしょ?
非常に年収とプライドが高いご職業だと認識しておりますが・・・。

また医療行為と違い、障害年金は別に社労士に
依頼しなくても自身で請求することができます。
ですから依頼する、しないの自由があるわけです。

「再審査請求まで社労士がやるのはけしからん!」けど、
訴訟までいって弁護士がやるのは「まあ仕方ないよね」
とか言うわけじゃないですよね。

結論。

結論からすれば、社労士に頼らなくても誰にでも請求でき、
受給できる障害年金制度にすればいいんです。
これはもちろん厚生労働省、年金機構の仕事です。

でも残念ながらそうなってはおらず、ましてや
その認定にばらつきがあって認定基準について
全国の事務センター、認定医が独自に解釈していて、
もうそれはそれは認定がめちゃくちゃでした。

それで受給できない人も大勢いたかもしれません。

だから早く是正しないとね、という会議で
認定医が「社労士が報酬を取るのはけしからん!」とは・・・。
何がどうなるとそこに至るのか、会議の趣旨からも
あきれるのを通り越して、もうどうしていいかわかんないです。

認定が現状バラバラであることについて、
悪いとか微塵も思ってないですよ。
お前らの組織と運用がだめだめだから、
税金で会議やってんだよ!と言いたい。

こっちから言わせてもらえば、間違って認定をして
審査請求、再審査請求でひっくり返された認定医、
社会保険審査官は公表するくらいして欲しいですね。

こんな風に認定を間違えました、本当にすみませんと。
全く同じ間違い繰り返してますよ、絶対。

昨日の再審査請求では保険者代理人である認定医は
参与に失笑されながらも一言も発しませんでした。置物のようでした。
よく見てませんでしたが置物だったのかも・・・。

社労士会連合会には毅然とした対応をして欲しいです。

Pocket

カテゴリー: 障害年金。