2024/12/20

今年も終わります。

Pocket

↓ぼちぼちやっています。

こんにちは、埼玉で障害年金請求代理をしている
社会保険労務士の坂田です。

早いもので、と毎年書いていますが、今年もあと1週間となりました。
皆さん、どんな年でしたでしょうか。

今年はいろんなところでお話する機会をいただいた年でした。
特別支援学校が5校、埼玉県社労士会障害年金部会、
あと労務事情さんで障害年金の記事を書かせていただきました。

roumujijou20240301

障害年金部会は、社労士向け80人くらいに3時間程度、
というオーダーだったのですが、ちょっと重たかったですね。
やはりプロ向けだと内容的にいろいろ気を遣います。

ステージよりも楽屋で緊張しているタイプなので、
前に立ってしゃべり始めると意外にイケるんですが、
それまでは結構ドキドキしてたりしますね。

個人的に、しゃべるよりも執筆の方が得意なので、
来年はもっとそっちの仕事ができたらいいですねー。
こうして書くと、意外にお話が来たりするので、
言霊的な効果を願って書いてみます。

健康という意味では、先日、大腸内視鏡検査を受けました。
35歳くらいで一度受けていて、8年ぶりくらいだと思います。
そこで10mmのポリープが見つかって切除してもらいました。

5年後だと更に成長していたり、ガン化していたりする可能性があるので、
見つけてもらえてラッキーでした。

障害福祉の方では、来年2月に定着支援をスタートします。
夏以降くらいで特定相談も作ろうかな、という感じです。

そして来年3月でステラコンサルティングは開業15周年です。
特にまだ何も予定していませんが、何かしたいなって思っています。

開業するときは15年後のことなんてまるでイメージできなかったです。
まさか自分が障害福祉サービスやっているとは、、、
15年前の自分に教えてあげたいですね。

来年も良い年にできるようにがんばります。

Pocket

カテゴリー: そこはかとない話

2024/01/17

直近の再審査請求の結果。

Pocket

↓不服申し立てもやっています。

こんにちは、埼玉で障害年金請求代理をしている
社会保険労務士の坂田です。

12月から1月にかけて、再審査請求の結果が2件出ました。
1件は社会保険審査会裁決により処分取消、
もう1件は公開審理後に処分変更があって容認となりました。

2件とも不支給とされていた処分で、
そのままにしておくと障害年金を受給できなかったわけですが、
幸い、2件とも不服申し立てにより受給権が発生することとなりました。

実はこの2件とも裁定請求段階から、
つまり最初から弊社で手続をしています。

最も良い方法で請求しているわけですが、
どうしてもこのようなケースが出てしまいます。
障害年金の怖いところです。

大変時間はかかってしまいましたが、
請求翌月までさかのぼって年金は支払われます。
それがせめてもの救いです。

これからも障害年金が皆さんに届くよう、
請求代理に取り組んでいきます。

Pocket

カテゴリー: 障害年金。

2023/12/01

大宮北特別支援学校に行ってきました。

Pocket

特別支援学校に行ってきました

先日、埼玉県立大宮北特別支援学校で障害年金のお話をしてきました。
2年前に増築した校舎ということで大変きれいでした。

Photo_23-12-01-15-22-30.708

川越は中核市ということもあり、市立の特支があるのですが、
県内の学校数としては圧倒的に県立の特別支援学校が多いです。
ちなみに川越にはちょっとややこしいですが、
埼玉県立川越特別支援学校もあります。

特別支援学校の生徒さんは多くが18歳で卒業し、
その後数年を障がい者雇用で就労したり、
A型やB型といった就労継続支援事業所へ行ったり、
就労移行支援に行ったりしつつ、
20歳になると障害基礎年金を請求するのが一般的です。

ちなみに、特支卒業後、直接B型には行けなくて(いわゆる直B)、
アセスを受けて必要とされた場合にB型に行くことになります。

なので、いずれにしても学校にとって
障害年金受給というのは卒業後のことではあるのですが、
卒業すると学校とは繋がりが切れてしまうので、
それよりも前に情報提供しておきたい、というご意向で、
高3生の卒業が近くなってお話する機会をいただくことが多いです。

来年には、同じく埼玉県立上尾特別支援学校さんでも
障害年金のお話しをさせていただくことになってます。
私たちの運営するあしたのタネ上尾、上尾駅前にとっては
地元の特別支援学校ということになります。

Pocket

カテゴリー: 障害年金。