2015/08/27
パブコメにあたり、障害年金実践研究会が意見を公開しました。
少し更新から時間が空いてしまいました。
何もしていなかったわけではなくて、ぼちぼち忙しくやっていました。
たとえば下記のことなどです。
障害年金実践研究会が意見を発出しました
「国民年金・厚生年金保険 精神の障害に係る等級判定ガイドライン(案)」
のパブリックコメント募集が始まったことは前回書かせていただきましたが、坂田が所属する東京都社会保険労務士会の自主研究会障害年金実践研究会(代表:社会保険労務士 安部敬太)がコメントを発出しました。
ここに掲載するにはかなり長いのでサイトをご覧いただければと思います。
少しでもパブコメの参考になればと思います。また是非パブコメに意見提出していただきたいと思います。特に障害年金やっている社労士さんは必須ですね!笑
ちなみに坂田は障害年金実践研究会の副代表を務めさせていただいています。
なぜ埼玉のボクが東京会の障害年金実践研究会に入ったか、というとですね・・・ボクが開業した当時は「障害年金?そんなの仕事になるの?」という時代でしたので、そもそもまず埼玉に研究会がなかったんです。
もちろん勉強会などはあったと思うのですが、少なくとも20人以上が集まる県会公認の自主研究会というのはなかったと思います。障害年金実践研究会は東京会に登録された研究会なので東京会から補助金も出ています。
また今では大御所(笑)となりましたが「みんな大好き!社労士界のMJ」こと松山純子さん、セミナーや執筆でご一緒している加賀佳子さんに誘っていただいて、入会しました。
このきっかけというのは、実はブログなんですね。ボクは実は受験生時代からブログを書いていて、「黒歴史」となっていそうでボクは見ることもしないんですが、社労士を目指す方や何かに参考になればと、今もほっといて残してあります。
社労士試験について
そういえば社労士試験がありましたね。
今年も選択式は大変だったと聞いています。努力だけでなく最後に運が必要になる試験です。でもそれって開業や経営と一緒ですよね。報われなくても報われるまでやるしかないんだと思います。
ボクは脱サラ組ですので業界未経験で、2年の実務経験もあるんですが、事務指定講習を受けて開業した組です。よく合格後より開業後の方が大変、と言われますが、ボクは別にそう感じたことはないですね。
ぜひ機会があれば、今後開業されるという方々にもお会いしたいと思っています。結構直でメールをいただくんですが、時間が合った方とは実際に事務所にお越しいただいてお会いすることもあります。こういうのはご縁なので。
また、ボクは過去に自分がそうやって引き上げていただいて、今も大変ありがたく思っています。そしてボクがしてもらったように、これから開業されるような方にもお返ししていかないといけないな、と思っています。
障害年金ならいろいろお話できると思うので、全員に100%会えるかと言われるとそれは無理ですが(笑)、もし興味があるようでしたらご連絡ください。