2019/04/08

人工骨頭置換で不支給を受けたケース。

Pocket

↓納得いってないです。

最近、肘に人工骨頭を入れている方で、
障害厚生年金の不支給処分を受けました。

初めて聞いたとき、衝撃を受けました。

これは当社が代理したケースなのですが、それだけではなくて、
個人で不支給を受けた方の審査請求のご相談、
またその他にも受けている方がおられます。

周りの社労士仲間とも話したんですが、同様のケースはなく、
こうした不支給が出るようになったのは最近ではないかと思っています。
ただ、保険者は「以前からこのように認定している」と言っています。

本当かなあ・・・
10年目にして初めて聞いたけどなあ。。。

元々、全国的に肘関節の人工骨頭や
人工関節置換の件数自体が多くなく、
股関節とは文字通り桁違いに少ないのだそうです。

ちなみに、障害認定基準には以下のように書いてあります。

国民年金・厚生年金保険障害認定基準
第3 障害認定に当たっての基準
第7節/肢体の障害 第1 上肢の障害 2 認定要領
コ 人工骨頭又は人工関節をそう入置換したものについては、次により取り
扱う。
(ア) 一上肢の3 大関節中1 関節以上に人工骨頭又は人工関節をそう入置換
したものや両上肢の3 大関節中1 関節以上にそれぞれ人工骨頭又は人工
関節をそう入置換したものは3 級と認定する。

これを見ると、肘関節に人工骨頭を入れた場合は3級としか読めませんが、
審査請求も負けましたので、認定誤りではありません。
当たり前ですが、全く納得いっておりません。

もし同じ境遇の方がおられましたら、ぜひご連絡ください。

また肘関節に人工骨頭を入れている方で、
障害厚生年金3級を受給されている方がおられましたら、
ぜひご協力いただければと思います。

Pocket

カテゴリー: 障害年金。

2019/03/13

審査請求と再審査請求の結果。

Pocket

↓良い時もあれば。

先月また今月の頭のこととなりますが、
関東信越厚生局から審査請求、
社会保険審査会から再審査請求の結果が送達されました。

2件とも処分取消でした。
請求者側に受給が認められることとなります。

この封を開けるときが一番ドキドキする瞬間です。
取消となれば事務所内で歓声が響き、
棄却だとボクは終日ブツブツ言っています。
この気持ちがなくなったときは障害年金辞めるときですね。

もちろん、今回は良かったのですが、
結果が良いものばかりではないのです。

審査請求は、はっきり言ってほとんど棄却です。
なにせ統計上、関東信越厚生局による処分取消の決定は、
例年2%ほどしかありません。

それでも今回のように毎年、取消は受けています。
今年度は2件目ですかね。
去年の統計では2000件中58件しかないので、
今年2件取消というのは良い方だと思います。

ただ、再審査請求になるともう少し上がってきます。
ウチが受けた直近の10件を見ると、
5件容認裁決、5件棄却でちょうど5割です。

行政不服審査法の改正により、審査請求後は、
再審査請求に進むか訴訟を起こすか選べるようになりました。

ただ、ほとんどの人にとって訴訟というのはハードルが高く、
社会保険審査制度が迅速な救済のための制度ということを考えると、
審査請求後にいきなり訴訟というのは理にかなっていない気がします。

Pocket

カテゴリー: 障害年金。

2019/03/01

名古屋支社、福島支社の今後について。

Pocket

↓また頑張ります。

先日は西武文理中学校の職業研究会でお話してきました。

「職業」のこと、「はたらく」ということについて話をして欲しい、
というオーダーですが、社会保険労務士という職業を
知っている中学生はまずいませんので、かえって話しやすいですね。

今年で4年目なんですが、また機会があったら行きたいと思います。

さて、タイトルの通りなのですが、結論から申し上げますと、
名古屋支社と福島支社については3月末をもって
閉鎖することといたしました。

理由は・・・仲間割れ。。。

ではなくて笑
社員社労士2名の出産です。

ボクらも社会保険労務士、そしてここは社会保険労務士法人ですから、
働きやすい職場にしたい!多様な働き方を実現したい!
常日頃から思っております。本当です。

しかし、このような事実上の業務縮小(でもないんですが)は、
大変残念ですし、責任も感じるところです。
少しその辺りを書いてみたいと思います。

まず福島についてですが、社員社労士である鈴木留美は、
以前から自身のブログでも子育て状況を報告しておりました。
自身でも書いておりましたが、諸般の事情で大変であったようです。
(ブログを見てみてください)

ボクらも「ワンオペ子育て」をしながらの復帰という状況を鑑み、
できる限り勤務を軽減して100%在宅での業務、
東北からのお問い合わせメールと面談対応というのを中心に
業務を行ってもらっておりました。

ただ、このたび継続が難しく、社員社労士を退任したい、
という申し出があり、3月をもって退任することとなりました。

当社としても、これ以上は軽減しようがない、
というところまで軽減したつもりではおります。

ただ、それでもママ社労士として活躍するという夢というか、
目標を見せてあげられなかったのではないか、という思いがあります。
福島で一人孤独にしてしまったのではないか、と思います。

それを今更ながら、申し訳なく思っております。

障害年金が本当に好きな彼女ですから、またいつか、
自身で独立するなり、他事務所に入るなり、何でも良いので
障害年金業務に戻ってきて欲しいです

名古屋支社についてはですね・・・
実は9人しかいない大変狭き当社内で「社内結婚」
という大イベントが生じました笑

いや、経営者としては笑い事ではないんです。
でも笑うしかありません。めでたいし。
ということで名古屋の社員社労士の鈴木が結婚いたしました。

当社には、男性はワタクシともう一人しかおりませんので、
自動的にお相手は「もう一人」の方となるのですが、
ひとつ問題が生じました。

それは彼が埼玉勤務であることです。。。

そして間もなく鈴木は出産を控えておりまして、産休に入る予定です。
いろいろ考えましたが、名古屋についても
閉めざるを得ないという結論に至りました。

これら一連の話を顧問先の皆様に申し上げますと、
「アハハハ!ウチもだけど先生のとこも大変だね!」
とある意味、鉄板ネタと化しております。

ええ、、、本当に、なんというか、悩み深いです。

ちなみに鈴木については退任せず、
埼玉に転籍して法人の社員社労士に留まります。
(ほら、仲間割れじゃないでしょ笑)

社労士法人的な側面からしますと、社員社労士を名古屋に入れ、
支社を存続するという選択肢もありました。
(社員社労士とは一般企業でいう「役員」です。
 支社には一人以上社員社労士が常駐する必要があります)

ただ、当社としては就労移行支援事業所を設置するなどの
新しいチャレンジをしている最中ですので、
経営的なリスクが大きいと判断した次第です。

そんなポコポコ出したり閉めたりするんじゃない!
という皆さまのお叱りも当然あろうかと思います。

ただ、ボクらは障害年金という業務を真摯にとらえて、
地方ではその地域の社労士が求められることもあると思っています。
そして障害年金というマイナーな制度においては特に、
地方との情報格差を感じてきました。

その是正のためにも、支社がその地域にあることが
社会に役立つと考えておりました。

支社は閉めることとなりますが、
今後も障害年金と真摯に向き合うという姿勢は変わりません。

ひっそり閉めて黙っている、という方法もあったのですが、
どうも性に合いませんのでこの場でご報告させていただきました。

閉鎖に伴いまして大変ご迷惑をおかけいたしますが、
更なるご指導、ご鞭撻またご容赦の程、お願い申し上げます。

Pocket

カテゴリー: お知らせ