2016/05/05

ブログがつまらなくなった話。

Pocket

↓楽しかったです。

GWも真っ只中!皆さんいかがお過ごしでしょうか。
とは言っても月曜、金曜とお仕事の方は、
いまいち波に乗り切れない感はありますよね。

ボクもそうです。

そんな感じで2日は風邪も治りかけの中、仕事をしていたのですが、
兵庫から社労士の丸山さんがいらっしゃいました。
東京へ一人旅されていて、お立ち寄りくださいました。

maruyamasan
歓迎の図。

障害ねんきんナビのパートナー社労士を2年やっていただき、
今年丸山さん曰く「卒業」されました。大変感謝しております。

夜にお時間あるとのことでしたので
大宮でちょっとだけ飲みました。
開業時の苦労や今に至れば今なりの苦労など、
共感するところが多かったです。

これから開業される方に残したい言葉としては
「一人で障害年金やってると寂しくて孤独死する」
という言葉です。これには同意です。

あとは問い合わせが初めて来た時の話ですね。

「あまりに電話が鳴らなくて壊れてるのかと思う」というのは
まあよく聞く話だと思うのですが、その期間を超えた後、
ようやく初めての問い合わせが来たときには
「あれ、問い合わせフォームのテストしてたっけ?」
というステージになります・・・!

自分で動作チェックしたんだと思い込むんですね笑
そんな話をしていて懐かしいと思いました。

ブログがつまらなくなった

あとはやはり言われることは
「ブログがつまらなくなった」という話ですね!
これは外せません笑

「言えないことが増えたんだろうな」と
丸山さんにはお察し頂きましたが、
まあ大体そういうところですね。

そして自覚しているので、何とも言えないところです。
だって、ボクも書いててつまらないんですもの笑

ただ実際にやっていることは相変わらず、というか、
全く進歩していない、という感じでして。

某社労士会に、この会社は社労士法違反じゃないか、と電話したら、
「おまえがもっと調べて報告しろ」と言われ、
「なんで俺が調べんの?」思いながらも調べて報告したらしたで、
その後はナシのつぶてで、仕方なくこちらから電話して
「その後どうなりましたか」と聞いたら
「連合会に報告したので対応は終了です」とのことで、
社労士守る気全くねーだろ、とか・・・
(注・個人の感想です)

某機構に認定日請求だけ出したら
「年金請求書に1年6月経過時は軽かった」に丸がしてあるので、
これとの「矛盾」の理由を出してください、という
某事務センターからの返戻を喰らったので、

「マニュアルには、認定日の診断書が取れない場合には、
 この項目に丸を付けろと書いてありますが、
 それはどうして矛盾じゃないんですか」

「今までもこうして来ましたけど、
 それはなんで矛盾じゃなかったんですか」

「今後、不毛な返戻を受けないために正しい
 年金請求書の書き方を教えてください、
 書面で貴方の名前付きで。すぐに次の年金請求があるんで
 時間がかかるなら電話連絡ください」

「矛盾の理由は『そちらの教示に従ってきたから』で、
 1年6月経過時が軽かったなんて、最初から毛頭思ってません」

と言って提出しても、事務センターは
何の連絡もしてきやしない・・・
とか、
なんか昔だったらいろいろ書けそうなことありますよ!

でもまあ7年目ともなれば、
いろんなしがらみができるものです笑

それに、ここに書いても何も変わんないしね。
「再生」とか何回蘇るんだ、という話で。
そもそも社保庁から変わって、もう「再生」って、
いつの間に滅んだんだ、と。

10年やそこらで所管官庁が滅んでたら、
「年金、100年安心」とか、とても安心できねー、と。

ただ、まあ最近吹っ切れてきたので、今後は少しずつですが、
またいろいろと書いていきたいな、と思っています。ふふ。

そんな感じで、またGW明けがんばります。

Pocket

2015/12/28

今年の営業が終了しました。

Pocket

↓今年もありがとうございました。

さて、今年も最終営業日を終え、そして大掃除を終え、
当社の今年の活動を終えようとしているところです。

社会保険労務士のほとんどは個人事業主であって、
ウチも今期の半ばまではそうだったわけですが、
今年は目標であった法人化を果たし、その結果、
「期末」が変わりましたのでまだ今期は終わりません笑

でもまあ、気持ちは期末ですね。
実際、個人事業主の引き続きみたいなものですので。

今年の成績。

ざっくりと障害ねんきんママ
(当社開発の障害年金業務ソフトです)
で見てみたのですが、再審査請求で、
今年結果が出ているものが11件ありました。

意外に少ないですか?
でも裁定請求(いわゆる最初の請求)から関与しているものも
あるので、長くお付き合いさせていただいています。

それでなくても再審査請求だけでも8か月ほどかかっています。
そうすると、再審査から関与しても
一年弱のお付き合いとなるわけです。

その中で勝ったものは6件と、
なんとか5割を超すことができました。
今年は一部容認はなく、全てが容認
(当方の主張の全部を認めるもの)でした。

昨年度、再審査請求全体の容認率が22%であることからすると、
社労士としては、まあそれなりという数字であると思います。

最初から認められるべきであった、というものもあれば、
非常に厳しい中から受給権を得たものもあります。

割合だけで一口には語ることができず、
また関与する全てに勝てたらいいのですが、
そうも行かないのが実際のところです。

もちろん考え方はそれぞれあると思いますが、
「受給権が得られる」とわかっているものだけお受けする、
ということでは、それもまた問題があると思います。

ですので厳しい中からも裁定請求から全力を尽くして、
残ってしまったのがこの11件のうちの数件、
残りは途中からお受けした数件、
とお考えいただければ良いのかな、と思います。

厳しいものでも、中には裁定請求、審査請求段階で
認められているものもありますからね。

来年の抱負。

さて、来年のことを言うと鬼が笑うと言いますが、
少し来年のことを書こうかと思います。

来年は、行政不服審査法の施行があり、
また「地域差ガイドライン」も始まります。
知的、発達、精神障害者の年金というのは
予断を許さない状況です。

その中で審査請求、再審査請求の形が変わりますから、
携わる社労士も手探りの中、行うこととなると思います。

ただ、処分者への質問権が与えられたことで、
制度の知識、相当性の判断、また攻撃防御の能力が、
より請求者代理人には求められることになると思います。

つまり障害年金に携わる社会保険労務士にとっては、
いろんな意味で正念場になるはずです。

というのも、やっぱり障害年金って簡単じゃないんです。

始めてみたものの、難しくて手がつけられない、
という社会保険労務士の話も実際に聞きます。

これは、障害年金請求代理人が、請求者とは、
やはり少し違う目線であるからだと思います。

専門家として助言、代理を行おうとすると、
請求者のように、わからないまま判断、
ということは決してできませんからね。

ただ一方で、障害年金はちょっと調べれば
簡単にわかるようなものばかりではないんです。

士業になるくらいで皆さん真面目ですから、
(ボクが違うみたいですが笑)
その重圧に耐えられないんですね。

だから手が付けられない。
そうでなくても障害年金は人生に関わる大事な手続きですから。
でもこれは責任感という点で、とっても良いことですよー。
ボクだってもちろん辛いときはあります。

ボクは別に障害年金に日本で一番詳しい、
というわけではありませんが、
自分が関わった請求は、なんとか紙一重でも通したい!
そういう風に常に思っています。

これは開業間もなかろうと、何年やってようと、
代理人であれば同じ気持ちで請求に臨むはずです。
一番大切なのはそこだと思うんですね。

ですから簡単な仕事ではありませんが、
これから障害年金を始める社会保険労務士の方も、
また既に行っている方も、もちろんボクも含めて、
自身が関与した容認率を少しでも上げて行けるように。

そして、また今までよりも広い範囲を、
受任できるようになって、受給権を得られない方の
力になれるようにしたいですね。

ちょっと・・・今日の記事は真面目すぎるなあ。

また書けたら年内に書きたいと思いますが、
とりあえずは皆さま、本年もありがとうございました。
良い年をお迎えください。

Pocket

2015/12/24

SRCBの勉強会に行ってきました。

Pocket

↓また行きたいな。

この間、と言っても結構経ちましたが、
SRCBの勉強会に行ってきました。テーマは「障害年金」でした。

ご存知の方も多いと思いますが、SRCBは、
安中社労士大センセーの主催する、1日100円で学べる勉強会です。
つまり月1回会費は3000円という勉強会です。

そこで障害年金実践研究会の安部敬太さんが
障害年金の講義をされると聞いたので、
早々に予定を押さえて行ってきました。

実はボク、自分でお金を払って
障害年金の講義を聞くのが初めてだったんです。

ただ、日本法令とかで講師をしている中で、
他の方の講義を聴く機会というのはあります(無料で!)
もちろん安部さんのも聞いたことがあります。

ただ、自分でお金を払って
(と言っても1日100円分なんですが笑)、
主戦場である障害年金の話を聞く、というのは、
初めての体験で新鮮でした。

やっぱりですねー、「聞く」ということに主眼を置いて
受ける講座というのがいかに大切か、と。勉強になりました。

ボクは飲み会とかも基本的に行かず、支部活動にも行かず、
という引きこもり系社労士なので、
士業の知り合いも多くないのですが、
いろんな方にお会いできて良かったです。

ブログをご覧いただいているという、
大変ありがたいお言葉もいただき・・・あざっす!嬉

これからは少しずつ外の世界も見ていきたいな、と思いました。
もうすぐ開業7年目となるのに、今さらですが。

Pocket